名古屋マリオットアソシアホテルのクラブラウンジである
コンシェルジュラウンジ。コンシェルジュフロア宿泊者及び
マリオットアンバサダー会員のみしか利用することが出来ない
非常に稀少性の高いラウンジ。今回はこちらのラウンジを利用
してきましたので、カクテルタイムの様子などを含めてご紹介
いたします。
47階コンシェルジュデラックスダブルのお部屋も紹介して
ますので是非そちらもご覧ください。
✔️よく読まれている記事
人気記事『最新版』マリオット新規開業ホテルまとめ。待望のブルガリホテル
ニセコに3ブランドや2つ目となるWホテル、JWマリオット東京など
人気記事セントレジス大阪宿泊記。グランドデラックスキングのお部屋やプラチナ
セントレジス大阪の宿泊記です。プラチナ特典や朝食、バトラーサービスを解説
-
-
名古屋マリオットアソシアホテル宿泊記。コンシェルジュフロア特典やラウンジ、プラチナ特典の内容も
名駅直結のJRタワーズ内にある、名古屋屈指の立地に加え、きめ細かなサービス、高層階で高級感のある客室で、全国のマリオット ...
続きを見る
名古屋マリオットホテルコンシェルジュラウンジ
他の高級ホテル及びマリオットグループでは
クラブラウンジやエグゼクティブラウンジと
呼ばれることが多いのですが
名古屋のマリオットでは
コンシェルジュラウンジと
呼ばれるみたいです。
マリオットの上級会員またはコンシェルジュフロア宿泊者が
使えるラウンジ
ラウンジは誰でも使えるわけではなく
以下の条件を満たした方にだけ許される
特別な空間です。
ラウンジが利用できる人
- Marriott Bonvoyのプラチナエリート以上
- コンシェルジュフロアに宿泊の方
私はマリオットのプラチナ会員なので
ラウンジを利用することができます。
今回はプラチナ特典である部屋の無料
アップグレードにより
コンシェルジュデラックスルームに
アップグレードされたので
会員ではなく部屋のグレードで
ラウンジを利用できる人と
同じ部屋にしていただきました。
ラウンジの様子
ラウンジはフロントと同じ階の15階に
あります。
名古屋マリオットは49階まで客室があるため
クラブラウンジも高層階にあると
思ってましたが、違うようです。
天井が高く緑を基調としたラウンジで
非常に居心地がよいです。
また席間の間隔もかなり開けられていて
ソーシャルディスタンスをかなり意識した
配置なところも高評価でした。
ソファ席もあります。
アフタヌーンティータイムタイム
新型コロナウイルスの影響でラウンジ内
の食べ物は全てプレート式になってます。
マンゴープリンやサンドウィッチなど
全ての料理のレベルが高く
どれも美味しいものばかり。
飲み物はセルフでペプシや炭酸水
ジンジャーエールなど。
イブニングカクテルタイム
夜になるとアルコールが提供され始めます。
ワインは白赤ともに2種類ずつあり
白と泡はこのクールなワインセラーに
置かれ、赤は常温で提供されてました。
なかなか美味しいスペインの
ワイン。
イブニングカクテルタイムでも料理は
運ばれてきます。
かなりレベルが高いものばかり。
手羽先や味噌カツなど少し名古屋を
意識するものが。
ラウンジからの景色はこんな感じです。
トレインビューでいい感じ。
ラウンジ内は昼の開放的でリフレッシュできる
空間から一転。
落ち着きのある上品な雰囲気でした。
朝食
朝食は和定食か洋食のセットのどちらかを
選択式。プラチナエリート特典の場合
ラウンジかもしくは
パーゴラでも食べることができます。
巷では和定食が好評ですが
残念ながら今回は食べられず。。
結構早めになくなってしまいます。
名古屋マリオットアソシアホテルコンシェルジュラウンジまとめ
名古屋マリオットのクラブラウンジは
開放的で広く、それに比べて席数が
少ないのが特徴的でした。
席数を減らし、しっかり距離を確保してる
こと、食べ物は全てプレートタイプな点も
今流行りの感染症対策には十分と言え
安心してラウンジ利用することができます。
また、ラウンジ内の雰囲気もカクテルタイム
では特によく、料理のレベルも非常に高い
ためマリオット系ラウンジの中でも
上の方ではないでしょうか。
✔️おすすめのマリオット記事
関連記事ウェスティンホテル東京宿泊記。スイートのお部屋やプラチナ特典、朝食
ウェスティンホテル東京エクゼクティブスイート126㎡のお部屋をご紹介
関連記事『最新版』マリオットカテゴリー&ブランド一覧。必要なポイント数やクラブ
マリオットのカテゴリーや必要ポイント数、クラブラウンジ、SNA可否などをまとめました。