飛行機

ANAプレミアクラスに乗ってみた。ラウンジや機内食、などのサービスの内容をご紹介

ANA国内線の最上位クラスであるプレミアムクラス。今回は初めてこちらのプレミアムクラスを体験してたのですが、驚きのサービスがたくさんあり、もう普通席には乗れなくなってしまうほど堪能してきたので、サービスの内容や機内食、ラウンジの様子などを含めてご紹介いたします。

kumai
正直、国内線でここまでのサービスを受けられるとは思いませんでした。

本記事の内容

  • プレミアムクラスとは?
  • ANAプレミアムクラス 特典の内容
  • ANAプレミアムクラス ANAラウンジ
  • ANAプレミアムクラス シート
  • ANAプレミアムクラス 機内食及びサービス

プレミアムクラスとは?

プレミアムクラスとは、ANAの国際線で普通の席よりワンランク上の座席のことを指します。座席は前方にあり、座席数は8~21席ほど(機材による)。

kumai
新幹線でいうグリーン車のようなものです。

プレミアムクラスに搭乗することで受けられる特典は以下の通り。

プレミアムクラスの特典

  • 優先チェックイン、優先搭乗
  • ANAラウンジが利用可能に
  • 機内食及びアルコールを含む飲み物の提供
  • プレミアムクラス限定のシート
羽田〜那覇便の料金
普通席 10,000円〜
プレミアムクラス 25,000円〜

料金は路線や季節によって変動しますが、例えば羽田〜那覇便の場合、普通席が10,000円、プレミアムクラスが25,000円~。決して安くはないですが、受けられる特典を考えると価格によってはお得な場合がほとんど。

kumai
私は今回、羽田〜広島線を利用し、機材は787Mでした。

ANAプレミアムクラス ANAラウンジ

ANAプレミアムクラス利用者及びANA上級会員だけがANAラウンジ。今回は羽田空港のANAラウンジを利用することができました。

コンセントを使用できるカウンターの席は仕事に忙しいサラリーマンにはなくてはならない設備。

この日はあいにくの大雨でしたが、窓際ではANAを中心とした飛行機を見ることができます。

ラウンジ内はシックなデザインで落ち着いた空間。登場までのひと時に、静かな混雑のない場所で待つのは、とても快適です。

基本的にANAラウンジ内では、コーヒーや

ソフトドリンクなどの飲み物とスナックが少しだけあります。国際線ラウンジでは、ワインなどのアルコール類も豊富ですが、

ビールサーバーがあるだけでした。

kumai
飲み物をいただけて、一息つけるだけでありがたいです。

ANAプレミアムクラス78Mシートをご紹介

同じプレミアムクラスでも機材に差がある

今回搭乗させていただきたのは、B787-8(通称78M)と呼ばれるもの。プレミアムクラスの中でも、機材によってシートに差があります。今回はその中でも国際線機材と呼ばれたワンランク上のシートが装備される機材を経験してきました。

いわゆる国際線機材とはまた別

国際機材の上位シートといえば、フルフラットシートを思い浮かべる人は多いかと思います。ANAのプレミアムクラスは、国際線機材といえど、近距離国際線用機材なため、大陸線や欧州線のようなシートとは、少し差があります。

特に豪華な78Mのプレミアムクラス「ANA BUSINESS CRADLE」

プレミアムクラスの中でも最も豪華と言われるANA BUSINESS CRADLE。他のプレミアムクラスの座席間隔は127cmなのに対し、78Mシートは145cmと18cmもの差があり、他の機材と比べると明らかな違いがあります。

他にもプレミアムクラスのエリアが広いことや、座席の形状、窓側と通路側でずらされてることにより、数字以上の広さを感じれる点、フルフラットシートに近いところまで深いリクライニングが可能なことや、個人用シートモニターなど、78Mが他の機材と比べて優れていることがよくわかります。

ANAプレミアムクラス 機内食

ANAプレミアムクラスでは、朝食と昼朝食に分けて機内食が提供されます。今回は羽田〜広島線の往復で、昼と朝の計2回機内食をいただくことができました。

行きの羽田〜広島線では朝早くの搭乗だったため、サンドイッチにスープなどの軽食が提供されました。飲み物はワインなどのアルコールも提供され、国内線とは思えないほど豪華な内容。しかしながら提供されてから30分後には着陸態勢に入る路線だったため、あまりゆっくりはできませんでした。

kumai
那覇線などの長い路線だと、もう少し満喫できるかもしれませんね。

帰りの便はお昼の登場。国際線Cクラスに出てくるようなお味噌汁に、お弁当スタイルの機内食。

朝路線に比べてかなり豪華な内容でした。ただもう少しボリュームが欲しいところ。

まとめ

いかがだったでしょうか?羽田〜広島線の場合、エコノミークラスで1万円、プレミアクラスで25,000円相当。通常の席に加え15000円程度でこのようなサービスが受けられるのは、非常にお得だと改めて実感しました。しかしながら、今回のように、短い路線では、せっかく上質なシートなのに少しもったいないように思います。できれば、国際線のように3時間以上のフライトで利用したいですね。

新着記事

2023/9/21

特急しらさぎに格安に乗る方法。名古屋・米原〜金沢間がお得に乗車できる

特急しらさぎは、2023年現在、金沢から名古屋をつなぐ最速移動手段です。今回はこの特急しらさぎに格安で乗るための方法やお得なきっぷについて解説いたします。 この記事でわかること 名古屋から金沢へのアクセスについて 名古屋・米原〜金沢の特急料金 特急しらさぎの予約方法 名古屋・米原〜金沢の高速バス料金 高速バスと特急ではどちらがお得なのか? 特急しらさぎに格安に乗るなら新幹線ホテルパック Contents 名古屋から金沢へのアクセス方法は?どちらの方がお得?名古屋ー金沢の特急しらさぎ料金(指定席・自由席)名 ...

ReadMore

2023/9/21

東京から秩父までのアクセスを徹底解説!お得なきっぷを使う方法や観光情報、おすすめ宿など

埼玉県北西部に位置する秩父は、東京都心から1時間程度でアクセスすることのできる立地にありながら、広大な自然の美しさや歴史を感じることのできる場所として、非常に人気のある観光地です。 中でもそんな秩父旅は、ゆったりと車窓を楽しめる鉄道の利用が非常におすすめ。 今回は秩父旅行をするなら絶対に知っておきたい、お得な切符5選やアクセス情報、観光地やおすすめ宿についてもご紹介いたします。 kumai意外と特急料金が安くて、びっくりしました! 本記事からわかること 東京都心から秩父への主なアクセス方法について 東京都 ...

ReadMore

2023/9/21

ドーミーインの和風上位ブランド「御宿 野乃別府」が新規開業。最上階には別府温泉を引き込んだ天然温泉大浴場

ビジネスホテル「ドーミーイン」の和風プレミアムブランド「御宿 野乃」が九州に初進出。最上階に別府温泉を引き込んだ天然大浴場や郷土料理を使った朝食など、極上の滞在を演出します。JR日豊本線「別府駅」より徒歩1分。開業日は、2023年10月17日(火) 御宿 野乃の特徴 和風プレミアムホテル「御宿 野乃」としては九州初進出 最上階に天然温泉大浴場と7つの天然貸切風呂 スイートルームに絶景サウナ&露天風呂 JR日豊本線「別府駅」より徒歩1分 今回で野乃ブランドとしては九州初進出となる御宿 野乃 別府。全 ...

ReadMore

2023/9/10

フォーシーズンズホテル丸の内 東京、モンスターフェスティバル・ハロウィンアフタヌーンティーが開催

  フォーシーズンズホテル丸の内東京、パリのビストロを思わせるMAISON MARUNOUCHIにてハロウィンの雰囲気を満喫できるモンスターフェスティバルアフタヌーン・ティーが開催。ハロウィンをテーマにした、こちらのアフタヌーン・ティーでは、キャンプファイヤーストーリー、名作文学、コミックブックに登場するモンスターにインスパイアされた魅惑的なスイーツが登場。期間は2023年10月1日〜2023年10月31日。お値段はお一人様7600円〜 モンスターにインスパイアされた魅惑的なスイーツは全6種類 ...

ReadMore

2023/9/10

ホテル雅叙園東京の「ほうじ茶アフタヌーンティーが開催。安納芋や栗などの秋の味覚を合わせた趣深い味わい

ホテル雅叙園東京より開催中のほうじ茶アフタヌーンティー。香り高いほうじ茶と、早生柿、安納芋、栗など豊かな秋の味覚をあわせた、趣深い味わいのスイーツが揃います。スイーツを引き立たせるセイボリーやお好みのドリンクとともに、穏やかな午後のひとときをお過ごしください。期間は9月30日(土)まで。お一人様5988円〜。 季節の食材を使ったアフタヌーンティーが好評のホテル雅叙園東京。9月は、ほうじ茶アフタヌーンティーが開催され、非常に多くの好意的なレビューがされています。安納芋の甘さとカシスの酸味が調和する「安納芋と ...

ReadMore

 

-飛行機

Copyright© ホテルブログ宿泊記 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.